名称:クリスタルフィルター評価ボード

機能概要:自作クリスタルフィルターをテストするボード。

基板回路図

 

外部接続

J1:SGからの信号入力。フィルター入力。

J2:水晶端子。(発振試験用)ピン1とン2,3に水晶を接続する。

J3:水晶発振出力。J2で発振させた水晶の出力。

J4:電源接続 1:+12V、2:0V

J5:試験回路選択。オープンでフィルター1(回路図上側)、ショートでフィルター2

J6:高周波電圧測定用整流回路入力

J7:フィルター出力。

J8:高周波電圧整流出力。

 

補足事項

1)J2,J3端子を利用して使う水晶を分別する。周波数カウンタをJ3に接続して測定する。

2)J1に発振器(SG)、J7とJ6を接続し、J8にテスターなどをつなげれば周波数を変化させ電圧を測れば特性を測定することができる。但し入力インピーダンスの変化などで入力側の電圧も変化するので正確にはフィルターの前後をオシロスコープで計る必要がある。

3)J5でフィルターを切り替えることができる。フィルターのCを替えたときの特性変化などを見ることができる。

4)フィルターのCを大きくすると帯域が狭まるがインピーダンスが下がる。マッチングトランスが必要な場合がある。以下の写真ではフィルター2にマッチングトランスをつけて実験した。

5)フィルターは水晶10個分のパターンを持たせた。少ない場合はジャンパーで飛ばす。

 

写真