名称:マイクアンプ

機能概要:差動出力マイク(例:中華製BM800)の出力をシングルエンドとするアンプ。

基板回路図

 

外部接続

J1:3-2短絡でファンタム電源印加、2-1短絡でマイクへのファンタム電源を0Vとする。

J2:マイク入力

 1/3差動入力(3が正極性側、1が負極性側)

J3:ゲイン調整VR接続 2が中点 10KΩ程度のVRで良い。

J4:電源通電表示用LED接続。 1:アノード、2:カソード

J5:無線機のマイク端子への出力

J6:電源接続 1:+12V、2:0V

補足事項

1)C1,C2,C7,C9,C12はRF回り込み対策用。SSBで使用する場合は全て実装しても帯域には問題は無さそうではある。(音質にこだわらなければ実用上問題ない)もっとも回り込みに効いたのはOPアンプ入り口のC7であった。

2)REG1は中華製の昇圧型DCDCコンバータである。(Aliで一つ1USD以下のもの)12Vを24Vに上げている。ファンタム電源は48Vらしいが、購入したBM800では24Vでも問題なく動作している。

3)電源は12Vの無線機とは別の独立した電源からとる。無線機と共通の電源の場合は電源電流の回り込みによりグランド電位が変化しモゴモゴと回り込む場合がある。安価な12VACアダプターで良いので、単独使用とする。

 

写真